[[FrontPage]]
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
* 目次 [#a8107e23]
#contents

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
* 独立コンテンツ [#q284ad8f]
#ls2(System/);


///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
* CPU暴走対策 [#ie137ee4]
- htt_server (仮名漢字変換サーバ)
-- top で追えなくなっている場合もある
-- 次の方法で再起動する
 # /etc/init.d/iiim restart

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
* 特定のポート(socket)やファイルを使っているプロセスを調べたりkillする [#s3b2028e]
- socketの場合:
 $ fuser -n tcp <port>
...で、そのportを使用するプロセスのPIDが分かる
- ファイルの場合
 $ fuser <file>
で、以下のような書式で表示される。
                      USER        PID ACCESS COMMAND
 <used-file>:      <user-name>  21969 f.... gdb
- -k を使うと、指定したファイルにアクセスしているプロセスをkillすることが出来る。-signal で指定しなければ、シグナルは SIGKILL が送られる。


///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
* Sound [#a72e7d30]
** RealPlayer 終了後、他の動画・オーディオプレーヤーが正常に動かない [#a0d5ca98]
- しゃっくり状態(一瞬動き、一瞬止まる、の繰り返し)になった場合、pulseaudio のせいである可能性がある。&br;
もし、 ps -u <ユーザ名> で pulseaudio のエントリが引っかかってくるようなら、
 $ killall pulseaudio [RETURN]
で直るかもしれない。&br;
本来、
 # /etc/init.d/pulseaudio stop [RETUEN]
で止まるべきである気がするのだが、この方法では停止出来ない。

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
* ハードウェアのスペックを調べる [#oefab033]
- システム情報は、基本的に /proc 以下を見れば分かるようになっている
** CPU [#r60501e7]
 # cat /proc/cpuinfo

** Memory [#f3e4522e]
 # cat /proc/meminfo

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
* 仮想コンソールの数の変更 [#eb376148]
仮想コンソールの数は、 /etc/inittab に、次のように記述されている。
 1:2345:respawn:/sbin/getty 38400 tty1
 2:23:respawn:/sbin/getty 38400 tty2
 3:23:respawn:/sbin/getty 38400 tty3
 4:23:respawn:/sbin/getty 38400 tty4
 5:23:respawn:/sbin/getty 38400 tty5
 6:23:respawn:/sbin/getty 38400 tty6
数を減らす場合は、コメントにする。&br;
例えば、仮想コンソールの数を3つに減らしたい場合は、下3行をコメントに。


///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
* OOM-killer を止める [#of3b0151]
- メモリ不足に陥ったときに、OOM-killerが勝手にプロセスを殺してしまうのを止めさせる。
- 以下のコマンドで止めることが出来る
 # sysctl -w vm.overcommit_ratio=99
 # sysctl -w vm.overcommit_memory=2

- 起動時に毎回設定する
++ root で /etc/init.d/oom-killer という名前でファイルを作成
 #!/bin/sh
 
 sysctl -w vm.overcommit_ratio=99
 sysctl -w vm.overcommit_memory=2
++ 毎回起動時に実行させるようにする。
 # update-rc.d oom-killer defaults 20


///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
* ストレージ関連 [#tc348ec8]
** mount [#kfa1833c]
vfatのパーティションを素でmountすると、日本語ファイル名が文字化けして読めなくなってしまう。&br;
この場合は、mount のオプションで、
 iocharset=euc-jp,codepage=932
を追加する。/etc/fstabに書くと、例えばこんな感じ:
 /dev/hda1 /webern vfat defaults,codepage=932,iocharset=euc-jp 0 2

** デバイス上の不良ブロックを探す [#y2ac9433]
- badblocks を使う
- ddrescue を使う
-- Debian でのパッケージ名は "ddrescue"、但しコマンドは "dd_rescue"
 # dd_rescue /dev/sdb2 - > /dev/null

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
* strace [#d6b8f3a7]

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
* パスワードを忘れた場合の対応 [#d62dba48]
まずはインストーラのsecureモードでrootパスワードの変更を試みる。
** インストーラ [#s3bea9de]

** インストーラが使えない場合 [#p3f5ee0b]
  grub メニュー
 "e" を入力
 kernel 2.6.**** (つまり、使うカーネル)にカーソル合わせる
 "e" を入力
 kernel 2.6.**** root=/dev/sda1/ ro quiet Linux single init=/bin/sh
 mount -o remount,rw /  # これはどこでやったらいいのか要確認。
 "b" を入力


///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
* IDE HDD のパフォーマンスチューニング [#na84dc59]
- MacやWindows* でよくやるデフラグメントではなく、HDDパフォーマンスを改善するためのパラメータ設定です。
- hdparm コマンドを使用します。
- コマンド書式:
 # hdparm <パラメータ設定値> <IDE-HDD装置名(/dev/hdaなど)>
- 入手
 # apt-get install hdparm
- パフォーマンステスト~
どのようなパラメータを与えるのが良いかを検討するため、まずは何もしない状態でのパフォーマンスを確認します(/dev/hdaの場合)。
 # hdparm -t /dev/hda
結果は、例えばこのように表示されます:
 /dev/hda:
 Timing buffered disk reads:  64 MB in 18.09 seconds =  3.54 MB/sec
- 次に、現在使用しているIDE-HDDに対し、高速化の効果のあるパラメータを探します。~
基本的には、次の4つを対象とすれば良いでしょう(括弧内は各パラメータのON/OFFを設定する時のコマンド引数):
-- 32bit I/O オン ( -c )
-- using_dma ( -d )
-- multiple sector count ( -m )
-- unmaskirq ( -u )
- これらを、単独で設定したり、組み合わせて設定したりして、パフォーマンスをチェックします。
パラメータをON にするときは、各々の引数に1(ただし、 -m オプションの場合は16)を与えます。例えば、「32bit I/O 」をONにする場合は
 # hdparm -c1 /dev/hda
とします。パラメータを変更した後、次のコマンドでテストをします。
 # hdparm -t /dev/hda
結果が出たら、どこかに記録しておき、後で比較に使用します。~
テストしたら、次のパラメータでテストをやるため、先程設定したパラメータは OFF にします。OFFにする場合、先程引数に与えた "1" の代わりに "0" を与えて、同じようにコマンドを実行します。
 # hdparm -c0 /dev/hda
...これを各オプションについて繰り返し、それが済んだら2つ以上のオプションの組合せで、また同じようにテストを繰り返します。~
その結果、当時の私の環境(ThinkPad X24)では、
-- 32bit I/O ( -c ): ON
-- using_dma ( -d ) : ON
-- multiple sector count ( -m ): ON
-- unmaskirq ( -u ) : OFF
に設定したときのパフォーマンスが最も良く、その時のテスト結果は以下の通りでした。
 /dev/hda:
 Timing buffered disk reads:  64 MB in  2.85 seconds = 22.46 MB/sec
- Boot時に自動で設定するようにする~
最適な設定が決まったら、これをOS起動時に自動的に設定させるようにします。~
/etc/init.d/hdparm を作成した後、これに実行権限を設定( chmod で 755 に )し、更に
 # update-rc.d hdparm defaults 20
を実行します。 
- [[/etc/init.d/hdparm>archive:hdparm]]


///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
* Links [#xa7f2d97]
- [[Linuxサーバ運用マニュアル 第6話「リソースをチェックしよう!」>http://ash.jp/linux/unyo/06.htm]]
- [[HDDベンチマーク手順+性能測定結果一覧>http://plaza18.mbn.or.jp/~moriban/linux/HardDiskPerformance.html]]
- [[Kernel Watch>http://www.atmarkit.co.jp/flinux/index/indexfiles/watchindex.html]]

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS