# aptitude install frescobaldi [RETURN]
\relative c'' { <- 楽譜の開始
\time 4/4
\clef G <- ト音記号を指定
...
...
}| mark | description |
|---|---|
| G | ト音記号 |
| F | ヘ音記号 |
| soprano | ハ音記号(ソプラノ) |
| mezzosoprano | ハ音記号(メゾソプラノ) |
| alto | ハ音記号(アルト) |
| C | |
| baritone | ハ音記号(バリトン) |
| bass | ハ音記号(バス) |
| subbass | 低バス記号 |
| mark | description |
|---|---|
| ' | 音名の後ろにつけて上行進行させる |
| , | 音名の後ろにつけて下行進行させる |
| . | 数字の後ろにつけて付点音符にする。複付点にする場合は、その数だけ並べればよい。 |
| r | 休符。音符と同様に数字や . で長さを指定する |
| () | スラー。前の音符と繋げる |
| \time 拍子記号 | 冒頭、及び転拍子する任意の位置に書ける |
| \break | 楽譜を改段する |
| \bar "|." | 終止線 |