#author("2021-12-18T04:58:25+00:00","","") #author("2021-12-27T13:07:19+00:00","","") #topicpath /////////////////////////////////////////////////////////////////////////////// * 目次 [#dbb30e5a] #contents(); /////////////////////////////////////////////////////////////////////////////// * 再起動 [#v1a9a4d8] - ibus が機能しなくなった場合は、下記のコマンドで再起動を行う: $ ibus-daemon -drx /////////////////////////////////////////////////////////////////////////////// * 設定 [#m87cc26f] //============================================================================= ** ステータスアイコンの色の変更 [#z9addd28] - デフォルト設定のままだと、青い文字で「A」「あ」と表示されるが、cinnamon の暗色系のパネル上では見難い。 - そこで下記コマンドを実行することで、文字色を変更する: $ gsettings set org.freedesktop.ibus.panel xkb-icon-rgba '#ffffff' -- '#ffffff' で白の指定となる - 参考リンク:[[Operation Normal ? | ibus のステータスアイコンの文字色の変更方法>http://tomcat.nyanta.jp/sb2/sb.cgi?eid=669]] //============================================================================= ** 日本語入力モード時に出る小さなウインドを出さないようにする [#hc3a7804] - 日本語入力時、カーソルのすぐ脇に「あ 🔧」という表示の小さなウインドウが出る場合がある。これを消すには、以下の設定変更を行う: 「IBus の設定」→「一般」タブ→「プロパティーパネル」→「表示しない」 //============================================================================= ** グローバル入力メソッドの設定 [#a702fcb1] - 「全てのアプリケーション間で同じ入力メソッドを共有する」にチェックを入れておく 「IBus の設定」→「詳細」タブ→「グローバル入力メソッドの設定」→「全てのアプリケーション間で同じ入力メソッドを共有する」→チェックを入れる -- 少なくとも cinnamon では、このチェックを外すと「Alt + Tab」でのウインドウ切り替えなどの操作への反応が極端に遅くなる。 //============================================================================= ** 多言語切り替え [#saba5fdf] - ibus-mozc 環境で、日本語(qwerty 配列)と中欧言語(qwertz 配列)を切り替えると、「中欧言語→日本語」に切り替えた際、qwertz 配列のまま IME だけ ON になってしまう。 - これを解消するために、以下の変更を行う: -- 変更するファイル /usr/share/ibus/component/mozc.xml -- 変更内容 <!-- 変更前 --> <layout>default</layout> <!-- 変更後 --> <layout>jp</layout> - 変更を直ちに反映するには、iBus を再起動する $ ibus-daemon -rdx *** ibus 1.5.23 (debian11) [#config-ibus1-5-23] - ibus 1.5.23 では、/usr/share/ibus/component/mozc.xml に対するカスタマイズは、このファイルに直接ではなく、下記3つの内どれかを編集せよということになっているが、多言語切り替えの場合に於いてはこれでは解決しない。 -- $XDG_CONFIG_HOME/mozc/ibus_config.textproto -- $HOME/.config/mozc/ibus_config.textproto -- $HOME/.mozc/ibus_config.textproto - /usr/share/ibus/component/mozc.xml を、debian10 のときと同じ状態にすることで解決する(強引だが)。編集後は下記のようになる: <component> <name>com.google.IBus.Mozc</name> <description>Mozc Component</description> <exec>/usr/lib/ibus-mozc/ibus-engine-mozc --ibus</exec> <version>2.26.4220.100+dfsg-4</version> <author>Google Inc.</author> <license>New BSD</license> <homepage>https://github.com/google/mozc</homepage> <textdomain>ibus-mozc</textdomain> <!-- <engines exec="/usr/lib/ibus-mozc/ibus-engine-mozc --xml" /> --> <engines> <engine> <description>Mozc (Japanese Input Method)</description> <language>ja</language> <symbol>あ</symbol> <rank>80</rank> <icon_prop_key>InputMode</icon_prop_key> <icon>/usr/share/ibus-mozc/product_icon.png</icon> <setup>/usr/lib/mozc/mozc_tool --mode=config_dialog</setup> <layout>jp</layout> <name>mozc-jp</name> <longname>Mozc</longname> </engine> </engines> </component> <!-- Settings of <engines> and <layout> are stored in ibus_config.textproto --> <!-- under the user configuration directory, which is either of: --> <!-- * $XDG_CONFIG_HOME/mozc/ibus_config.textproto --> <!-- * $HOME/.config/mozc/ibus_config.textproto --> <!-- * $HOME/.mozc/ibus_config.textproto --> //----------------------------------------------------------------------------- *** 参考リンク [#h8aa9182] - [[ibus-mozcのキーボードレイアウトが英語になるトラブルの対処法 | クロの思考ノート>http://note.kurodigi.com/ibus-mozc-kbdlayout/]] /////////////////////////////////////////////////////////////////////////////// * uim-mozc と ibus-mozc の比較 [#ae497919] |~項目 |~uim-mozc |~ibus-mozc | |emacsでの多言語入力 |setxkbmap を使っても、フルスペックでの入力は不可。M-x:set-input-method で切り替えるしかないが、これだと emacs の特殊なキーバインドを使わなければならない。 |ibus上で各言語切り替えを利用すれば、emacs でも他のアプリケーションでも同じキーバインドで多言語入力可能。| |入力言語切り替え |setxkbmap <言語> で切り替え。 |~| - ibus の設定 -- 「詳細」の「システムのキーボードレイアウトを使用する」のチェックを外す。 /////////////////////////////////////////////////////////////////////////////// * mozc [#s9481bd0] - Mozc 設定 $ /usr/lib/mozc/mozc_tool --mode=config_dialog - Mozc 辞書ツール $ /usr/lib/mozc/mozc_tool --mode=dictionary_tool - Mozc 単語登録 $ /usr/lib/mozc/mozc_tool --mode=word_register_dialog - Mozc 手書き文字入力 $ /usr/lib/mozc/mozc_tool --mode=hand_writing - Mozc 文字パレット $ /usr/lib/mozc/mozc_tool --mode=character_palette