[[System]] #topicpath ///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////// * 目次 [#t710990c] #contents(); //////////////////////////////////////////////////////////////////////////////// * パッケージ検索 [#d4072a1c] - [[http://rpm.pbone.net/>http://rpm.pbone.net/]] - [[rpmseek.com>http://www.rpmseek.com/]] - [[Rpmfind>http://www.rpmfind.net/]] - [[Seamonkey Packages>http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/seamonkey/releases/]] //////////////////////////////////////////////////////////////////////////////// * 検索系コマンド [#gf841a16] - インストール済みパッケージの一覧 $ rpm -qa //////////////////////////////////////////////////////////////////////////////// * *.src.rpm からバイナリパッケージを生成 [#jf414bde] + ソースパッケージ(ここでは prog-pkg.src.rpmとする)を入手する。 -- /usr/src 配下に置いた方が良いか?(よく分からん) + buildする -- rpmbuild を使うと、ソースパッケージをバイナリパッケージに構築できる。 $ su Password: # rpmbuild --rebuild prog-pkg.src.rpm ・・・いろいろログが出力される・・・ + install -- 完成品は、以下のディレクトリに作られる: /usr/src/redhat/RPMS/(アーキテクチャ名)/ -- 普通にインストールする # cd /usr/src/redhat/RPMS/(アーキテクチャ名)/ # rpm -ivh prog-pkg.rpm # exit ** 注意事項 [#p20e5d74] - rootの環境変数に余計なものが入っていると、rpmbuild の実行中に失敗することがある