#topicpath(); ///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////// * 目次 [#d46c6d61] #contents(); ///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////// * resolv.conf [#resolv_conf] - /etc/resolv.conf - resolver は dns アクセスを提供する C ライブラリルーチン。dnsサーバの情報を、 /etc/resolv.conf から参照しようとする。~ このファイルがない場合、問い合わせはローカルマシン上のネームサーバに対してのみ行われる。 - 手動で書き換えるべきではない ///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////// * dhclient [#h181822a] - /etc/dhcp/dhclient.conf の設定如何によっては、dns サーバの情報を一緒に受け取り、 /etc/resolv.conf に書き込む。その場合、 -- dhcp リース更新のタイミングなどで /etc/resolv.conf が更新される。 -- NetworkManager などから/etc/resolv.conf に書き込んだ情報がバックアップ等も特にされることなく上書きされる。 - /etc/dhcp/dhclient.conf request subnet-mask, broadcast-address, time-offset, routers, # domain-name, domain-name-servers, domain-search, host-name, dhcp6.name-servers, dhcp6.domain-search, netbios-name-servers, netbios-scope, interface-mtu, rfc3442-classless-static-routes, ntp-servers; -- dhclient が dns サーバ情報更新を要求(そして反映)するのを抑止するには、上記の例のように、関係する項目をコメントアウトする。 ///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////// * NetworkManager [#vc4a32af] - デフォルトの dns を決め打ちで使おうとしている。 //=============================================================================== ** デフォルトの dns を決め打ちで使おうとしているのを止めさせる [#radf8fee] + IPv4 において決め打ち DNS の参照を止めさせるには、以下を実行する: # nmcli con mod <connection-name> ipv4.ignore-auto-dns yes -- <connection-name> は、NetworkManager の画面で「接続名」などの表記で表示され、設定によっては複数選択できるもの -- <connection-name> が空白文字を含む場合は、 "" で括る必要がある。 -- <connection-name> が複数ある場合、全ての <connection-name> について実行しないと、実際の /etc/resolv.conf に反映されない。 + 続いて、NetworkManager を再起動する; # systemctl restart NetworkManager - NetworkManager の設定内容を確認するには、以下を実行する: $ nmcli con show <connection-name> //=============================================================================== ** dhclient 経由で /etc/resolv.conf の書き換えをしないようにする [#r3bf847a] - NetworkManager が稼働しているシステム上で、NetworkManager で DNS を設定しているにも関わらず dhclient による /etc/resolv.conf 変更が発生する場合、「ネットワーク設定」-「有線」−「オプション」−「IPv4のセッティング」−「方式(M)」で「自動(DHCP)アドレス専用」以外が選択されている可能性がある。その場合、「自動(DHCP)アドレス専用」に変更する。 →[[(参考)23.7.1.4. IPv4 のセッティングのタブ>https://access.redhat.com/documentation/ja-JP/Red_Hat_Enterprise_Linux/6/html/Installation_Guide/sn-Netconfig-s390.html#idp7155432]] -- 自動 (DHCP) --- IPv4 パラメーターはネットワーク上の DHCP サービスによって設定されます。 -- 自動 (DHCP) アドレス専用 --- IPv4 のアドレス、 ネットマスク、 ゲートウェイアドレスなどはネットワーク上の DHCP サービスによって設定されます。 ただし、 DNS サーバーと検索ドメインは手動で設定する必要があります。 //=============================================================================== ** 参考リンク [#b8454684] - [[nmcli コマンドで DNSサーバを変更できない時の対応方法(CentOS7)>https://blog.apar.jp/linux/3147/]]