#author("2024-08-11T17:34:57+09:00","","") #author("2024-08-11T17:35:45+09:00","","") #topicpath /////////////////////////////////////////////////////////////////////////////// * 目次 [#d05afb80] #contents(); /////////////////////////////////////////////////////////////////////////////// * X-face [#X-face] - X-face とは、任意に設定できる電子メールのヘッダ(X- で始まる)の一種で、対応したメーラーでは X-face: ヘッダに設定されたデータをデコードして画像を表示することが出来る。 -- X-face には、画像をエンコードした文字列を設定する。 -- 使用出来る元画像は、48x48 サイズの 2値モノクロ bitmap /////////////////////////////////////////////////////////////////////////////// * X-face: 用データの生成 [#d39d32f0] + 元画像(48x48 サイズの2値モノクロ X用 bitmap:ファイル拡張子は .xbm)を用意する。(GIMPなどで変換) + 画像から X-face: ヘッダ用データに変換するには、 compface コマンドを使用する。(通常、デフォルトではインストールされないと思われるので、必要に応じてインストールする) $ compface <in-xbm-file> <out-file>> + 上記コマンドで指定した <out-file> に出力された文字列を、メールの X-face: フィールドに設定する。 /////////////////////////////////////////////////////////////////////////////// * メーラーでの X-face: ヘッダの設定 [#tbd51fb8] - 上記コマンドで指定した <out-file> に出力された文字列を、メールの X-face: フィールドに設定する。 -- Sylpheed の場合は以下のように設定する: 設定 > アカウントの編集 > (アカウントを選択) > 「送信」タブ: 「ユーザ定義のヘッダを追加する」にチェック 「編集」> 「ヘッダ」に「X-face」、「内容」に上記 <out-file> の内容を転記