#author("2021-04-16T23:02:42+00:00","","") #author("2021-04-16T23:03:41+00:00","","") #topicpath #navi(Debian); Debian ver10(buster)固有の情報のページ ////////////////////////////////////////////////////////////////////////////// * 目次 [#index] #contents(); ////////////////////////////////////////////////////////////////////////////// * UEFI Boot 対応ノートPC へのインストール [#install-to-uefi-boot] //============================================================================ ** UEFI Boot の設定 [#uefi-config] - インストーラを外部 DVD / CD ドライブから起動する為には、UEFI の設定を工場出荷時設定から変更する必要がある。 - Windows プリインストールマシンの場合、工場出荷時設定の状態だと、BIOS 搭載機のように「電源投入時にF7キー(BIOSによってどのキーかは異なる)を押せばBIOS設定画面が立ち上がる」というわけには行かない。その場合は、以下の手順で立ち上げる: ++ Windows の「スタートメニュー」→「設定」→「更新とセキュリティ」を選択。 ++ 「回復」を選択し、「今すぐ再起動する」を実行。 ++ 再起動時にオプションメニューが表示されるので、「トラブルシューティング」→「詳細オプション」→「UEFIファームウェア設定」→「再起動」を選択。 ++ "* Setup utility" 画面が起動する。 - UEFI Boot は OFF にする。 - インストーラの起動に使用するドライブ(外付けDVDなど)が Boot の対象になっていなければ、対象となるように変更する。 ////////////////////////////////////////////////////////////////////////////// * grub のインストールに失敗する時 [#j587fe4d] + 一旦、インストーラを終了する。この段階では、grub 以外のインストールは全て完了しているはず。 パーティション /dev/sda2 の /vmlinuz カーネルは、カーネル引数として root=/dev/sda2 quiet を指定して、手動でブートする必要があります。 + インストールディスクから起動し、レスキューモードに入る。 ++ CD/DVD ドライブからブートできない場合は、 UEFI を Disabled にすれば解決する場合がある。 + レスキューモードのガイドに従い / と efi をマウントした後、/ ファイルシステム上の shell を起動するメニューを選択する。 + grub2 をインストールする # apt-get install grub2 + grub を起動ディスク(ここでは /dev/sda とする) # grub-install --target=i386-pc --force /dev/sda -- 起動パーティションではなく、起動ディスクに対してインストールする。 -- grub はディスクだけではなくパーティションもインストール対象として選ぶことが出来るが、update その他のタイミングで破損してしまう可能性があるということで、推奨されていない。 + レスキューモードを終了し、reboot する。 ////////////////////////////////////////////////////////////////////////////// * Net [#net] //============================================================================ ** wifi [#kc0361b2] - wifi の F/W は non-free であるため、Debian インストーラには含まれない。下記より手動で手に入れる必要がある。 -- [[https://packages.debian.org/ja/buster/firmware-iwlwifi]] //============================================================================ ** その他wifi [#net-others] - 何故かデフォルトで ifconfig などが入っていないので、手動で導入 # apt-get install inetutils-tools net-tools - 接続を登録しても、自動では繋がらない。(調査中) ////////////////////////////////////////////////////////////////////////////// * backports [#buster-backports] - 公式の backports が利用出来る。 - 情報 -- [[Debian JP Project - その他のリリース情報>https://www.debian.or.jp/using/other-release.html]] -- [[Instructions>https://backports.debian.org/Instructions/]] - sources.list deb http://ftp.jp.debian.org/debian buster-backports main contrib non-free deb http://deb.debian.org/debian buster-backports main contrib non-free ////////////////////////////////////////////////////////////////////////////// * X11 [#X11] //============================================================================ ** Desktop [#desktop] - default のデスクトップ環境は MATE - [[Debian/ver9]] からは大差ない。 //============================================================================ ** 日本語入力 [#japanese] - default の入力環境は、 uim-mozc - 多言語入力の都合で、ibus-mozc 環境に乗り換える ////////////////////////////////////////////////////////////////////////////// * kernel 5.x [#za8f95aa] - debian10 で導入されているカーネルは 4.19.x - 他のバージョンのカーネルを使用する場合は、自分でソースを取ってきてビルド&インストールするか、backports から導入することが出来る。 //============================================================================ ** [[backports>https://packages.debian.org/buster-backports/]] からパッケーで導入する場合 [#l96e3caf] + 導入元を設定する # echo "deb http://ftp.us.debian.org/debian/ buster-backports main" >> /etc/apt/sources.list.d/buster-backports.list # echo "deb-src http://ftp.us.debian.org/debian/ buster-backports main" >> /etc/apt/sources.list.d/buster-backports.list # apt-get update + インストールする # apt-get install linux-image-5.8.0-0.bpo.2-amd64 パッケージリストを読み込んでいます... 完了 依存関係ツリーを作成しています 状態情報を読み取っています... 完了 提案パッケージ: linux-doc-5.8 debian-kernel-handbook 以下のパッケージは「削除」されます: crda wireless-regdb 以下のパッケージが新たにインストールされます: linux-image-5.8.0-0.bpo.2-amd64 アップグレード: 0 個、新規インストール: 1 個、削除: 2 個、保留: 5 個。 50.4 MB のアーカイブを取得する必要があります。 この操作後に追加で 282 MB のディスク容量が消費されます。 続行しますか? [Y/n] -- crda wireless-regdb は uninstall する。 ////////////////////////////////////////////////////////////////////////////// * iwlwifi [#q62dfe9f] - 認識しない場合は、 backports にある firmware-iwlwifi を手動で DL してインストールする。 ////////////////////////////////////////////////////////////////////////////// * ThinkPad E14 Gen2 へのインストール [#ThinkPadE14Gen2] - 型番:20TACTO1WW //============================================================================ ** インストール時に起きる問題 [#ThinkPadE14Gen2_problem] - X が起動しない - wifi デバイスを認識しない //============================================================================ ** デバイス [#ThinkPadE14Gen2_device] - Display -- NVIDIA GeForce MX450 -- Intel(R) Iris(R) Xe Graphics - Audio -- スピーカ: Realtek(型番不明) -- マイク:Intel(型番不明) - Wifi -- Intel(R) Wi-Fi 6 AX201 160MHz //============================================================================ ** 立ち上げまで [#ThinkPadE14Gen2_install] + 他のPCを使い、 [[backports>https://packages.debian.org/buster-backports/]] から以下を取得し、USB メモリなどのリムーバブルストレージに格納する linux-image-5.8.0-0.bpo.2-amd64_5.8.10-1~bpo10+1_amd64.deb firmware-iwlwifi_20200918-1~bpo10+1_all.deb + debian10 をインストールする + システム再起動時、 X が起動しないので、 Crl+Alt+F2 でコンソールに移動する + kernel5 (linux-image-5.x.x) をインストールする -- crda wireless-regdb は依存関係が競合するので uninstall する。 + firmware-iwlwifi をインストールする。 + システムを再起動する -- この時、X が正常に起動する。 + /etc/apt/sources.list を設定する。 # from https://wiki.debian.org/SourcesList?highlight=%28sources.list%29 deb http://deb.debian.org/debian buster main contrib non-free deb-src http://deb.debian.org/debian buster main contrib non-free deb http://deb.debian.org/debian-security/ buster/updates main contrib non-free deb-src http://deb.debian.org/debian-security/ buster/updates main contrib non-free deb http://deb.debian.org/debian buster-updates main contrib non-free deb-src http://deb.debian.org/debian buster-updates main contrib non-free + ネットワーク接続設定(Wi-Fi AP)をする。 + apt-get update ; apt-get upgrade を実行する。 //============================================================================ ** memo (nvidia) [#fb0898d0] - 適切なグラフィック・ドライバがないらしく、cinnamon はソフトウェアレンダリングモードでしか動作しない。 - NVIDIA MX450 ドライバは backports にも見当たらなかった(2021-01)が、以下をインストールすることで CPU 負荷が下がる場合もある: nvidia-modprobe/buster-backports nvidia-kernel-support/buster-backports nvidia-driver/buster-backports nvidia-detect/buster-backports - cinnamon を使う場合、上記 NVIDIA 関連パッケージを入れた後、ディスプレイマネージャでは''ソフトウェアレンダリングではない方''を選択すると、CPU 負荷が 50%超→20%未満程度まで下げることが出来る。(cinnamon起動直後、ソフトウェアレンダリングモードで動作する旨の警告が出るが、ディスプレイマネージャからソフトウェアレンダリングモードを選択すると、CPU負荷の低下は見られない) //============================================================================ ** memo: ファイルシステム構成 [#r6d741fe] $ df -h ファイルシス サイズ 使用 残り 使用% マウント位置 udev 16G 0 16G 0% /dev tmpfs 3.2G 9.7M 3.1G 1% /run /dev/nvme0n1p2 168G 8.3G 160G 5% / tmpfs 16G 24K 16G 1% /dev/shm tmpfs 5.0M 4.0K 5.0M 1% /run/lock tmpfs 16G 0 16G 0% /sys/fs/cgroup /dev/nvme0n1p4 726G 504G 223G 70% /home tmpfs 100M 5.1M 95M 6% /tmp /dev/nvme1n1p1 256M 36M 221M 14% /boot/efi tmpfs 3.2G 88K 3.2G 1% /run/user/1000 /dev/sda1 7.7G 206M 7.5G 3% /media/kazu/DE37-5B94 - /tmp を、後から 100MB の tmpfs に変更した。 -- /etc/fstab の追記箇所 tmpfs /tmp tmpfs defaults,size=100m 0 0