# /etc/init.d/iiim restart
$ fuser -n tcp <port>...で、そのportを使用するプロセスのPIDが分かる
$ fuser <file>で、以下のような書式で表示される。
USER PID ACCESS COMMAND <used-file>: <user-name> 21969 f.... gdb
$ killall pulseaudio [RETURN]で直るかもしれない。
# /etc/init.d/pulseaudio stop [RETUEN]で止まるべきである気がするのだが、この方法では停止出来ない。
# cat /proc/cpuinfo
# cat /proc/meminfo
仮想コンソールの数は、 /etc/inittab に、次のように記述されている。
1:2345:respawn:/sbin/getty 38400 tty1 2:23:respawn:/sbin/getty 38400 tty2 3:23:respawn:/sbin/getty 38400 tty3 4:23:respawn:/sbin/getty 38400 tty4 5:23:respawn:/sbin/getty 38400 tty5 6:23:respawn:/sbin/getty 38400 tty6
数を減らす場合は、コメントにする。
例えば、仮想コンソールの数を3つに減らしたい場合は、下3行をコメントに。
# sysctl -w vm.overcommit_ratio=99 # sysctl -w vm.overcommit_memory=2
#!/bin/sh sysctl -w vm.overcommit_ratio=99 sysctl -w vm.overcommit_memory=2
# update-rc.d oom-killer defaults 20
vfatのパーティションを素でmountすると、日本語ファイル名が文字化けして読めなくなってしまう。
この場合は、mount のオプションで、
iocharset=euc-jp,codepage=932
を追加する。/etc/fstabに書くと、例えばこんな感じ:
/dev/hda1 /webern vfat defaults,codepage=932,iocharset=euc-jp 0 2
# dd_rescue /dev/sdb2 - > /dev/null
/dev/sr0
# mount /dev/sr0 -t udf /mnt/dvd0
$ dd if=/dev/zero of=作成するイメージファイル bs=1 count=1
$mkfs -t <フォーマット> -F <イメージファイル>
まずはインストーラのsecureモードでrootパスワードの変更を試みる。
grub メニュー "e" を入力 kernel 2.6.**** (つまり、使うカーネル)にカーソル合わせる "e" を入力 kernel 2.6.**** root=/dev/sda1/ ro quiet Linux single init=/bin/sh mount -o remount,rw / # これはどこでやったらいいのか要確認。 "b" を入力
# hdparm <パラメータ設定値> <IDE-HDD装置名(/dev/hdaなど)>
# apt-get install hdparm
# hdparm -t /dev/hda結果は、例えばこのように表示されます:
/dev/hda: Timing buffered disk reads: 64 MB in 18.09 seconds = 3.54 MB/sec
# hdparm -c1 /dev/hdaとします。パラメータを変更した後、次のコマンドでテストをします。
# hdparm -t /dev/hda結果が出たら、どこかに記録しておき、後で比較に使用します。
# hdparm -c0 /dev/hda...これを各オプションについて繰り返し、それが済んだら2つ以上のオプションの組合せで、また同じようにテストを繰り返します。
/dev/hda: Timing buffered disk reads: 64 MB in 2.85 seconds = 22.46 MB/sec
# update-rc.d hdparm defaults 20を実行します。