App/Music/MuseScore
の履歴(No.5)
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
履歴一覧
差分
を表示
現在との差分
を表示
ソース
を表示
App/Music/MuseScore
へ行く。
1 (2015-01-04 (日) 00:36:19)
2 (2015-01-04 (日) 00:51:46)
3 (2015-09-21 (月) 02:12:21)
4 (2015-09-27 (日) 20:28:13)
5 (2017-04-09 (日) 19:43:59)
6 (2017-05-15 (月) 06:09:41)
7 (2017-05-21 (日) 08:42:15)
8 (2019-06-10 (月) 01:59:05)
Top
/
App
/
Music
/
MuseScore
目次
†
目次
MuseScore とは
導入
編集方法
基本
歌詞
テキスト入力
テンポ
指示標語など
メリスマ
音符
↑
MuseScore とは
†
楽譜編集ソフト
WYSIWYG で楽譜の編集が出来る
作成した楽譜の PDF 出力、元ソースの LilyPond/PostScript/PNG/MIDI/WAV/FLAC/OggBorbis などの形式での出力が可能
編集中の楽譜を MIDI シーケンサとして再生することが出来る
開発元:
http://musescore.org/ja/
↑
導入
†
Debian の場合は公式パッケージがあるので、インストールは以下で完了。
# aptitude install musescore [RETURN]
↑
編集方法
†
↑
基本
†
記号・音符とも、シングルクリックで「選択」、ダブルクリックで「編集」のモードに入る
↑
歌詞
†
最初の音符を選択した状態から Ctrl-l を押す。
↑
テキスト入力
†
↑
テンポ
†
開始位置にある音符または休符を選択(シングルクリック)し、 C-Alt-T
↑
指示標語など
†
開始位置にある音符または休符を選択後、 C-T
↑
メリスマ
†
複数の音符に1つの音節を当てる場合
跨ぐ音符の数だけハイフン "-" を type する
↑
音符
†
一旦置いた音符の音高を変更したい場合は、「選択」状態で上下カーソルキーを使い移動する
別声部になっているなどの都合で同時になる和音を左右に分けたい場合、「編集モード」でカーソルキー([←][→])で操作する
装飾音符(前打音)は、「パレット」→「装飾音符」から目的の音符を選び、基準の音符へドラッグする。すると基準の音符と同じ音高の装飾音符が追加されるので、それを上下カーソルキーで目的の音高へ移動する。