readelf とは†
- ELF ファイルの情報を表示する
- 例えば、とある static lib がどのアーキテクチャでコンパイルされたものなのか、が分かる情報を表示することが出来る
起動オプション†
option | description | remark |
--file-header | ファイルヘッダ情報を表示する | |
実行例†
$ readelf -h ./bash/bash-4.3/lib/glob/libglob.a
ファイル: ./bash/bash-4.3/lib/glob/libglob.a(gmisc.o)
ELF ヘッダ:
マジック: 7f 45 4c 46 02 01 01 00 00 00 00 00 00 00 00 00
クラス: ELF64
データ: 2 の補数、リトルエンディアン
バージョン: 1 (current)
OS/ABI: UNIX - System V
ABI バージョン: 0
型: REL (再配置可能ファイル)
マシン: Advanced Micro Devices X86-64
バージョン: 0x1
エントリポイントアドレス: 0x0
プログラムの開始ヘッダ: 0 (バイト)
セクションヘッダ始点: 21872 (バイト)
フラグ: 0x0
このヘッダのサイズ: 64 (バイト)
プログラムヘッダサイズ: 0 (バイト)
プログラムヘッダ数: 0
セクションヘッダ: 64 (バイト)
セクションヘッダサイズ: 24
セクションヘッダ文字列表索引: 21